久米川発電所 


所在地:長野県飯田市上川路755-1 (マップコード:313 771 172)  Mapion

取 水:天竜川水系久米川     放 流:久米川

出 力: 35 kW

 

  

大正11.11  運転開始[竜丘電気利用組合]

昭和19.8  移管[中部配電(株)]

昭和24.5  休止

昭和26.5  移管[中部電力(株)]

昭和32.10 廃止


飯田市の郊外,国道151号線からほど近い農道の脇に,久米川発電所跡の案内看板が立っていました。

 案内看板  

 中部電力が設置した看板のようです。

久米川発電所の歴史や,

建設した竜丘電気利用組合について

書かれています。

 

 

  

 

発電所跡看板の前を通り過ぎて細い農道を進みましたが,

なかなか発電所らしきものが見当たりません。

たまたま近くの果樹園で剪定作業をしていたおとうさんに

聞いてみると,「それだったら,この先にあるよ」

といって,仕事の手を休め案内してくれました。

やがておとうさんの指差した場所がこの写真です。

写真左側の水路は農業用水で,発電所には無関係です。

発電所跡は写真中央の杭のようなものが立っているところです。

 

 標識杭標識杭裏面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 久米川発電所 跡                   出力35kW 有効落差約22m 使用水量0.2㎥

竜丘電気利用組合 建設               建設 大正11年11月  移管 昭和18年10月

中部配電株式会社(現中部電力) 継承      廃止 昭和32年10月

 

運転員宅跡

標識杭のそばに1段高くなっているところは

運転員の住宅があったところだと,おとうさんが

教えてくれました。

石垣と石段が残っています。

 

 

 

 

 

ドラフト

標識杭の立っているレベルが発電所の敷地

だった模様で,水車のドラフトが口を開けていました。

管の直径は約250mmです。

 

 

 

 

 

 

鉄塔

ドラフトの向こう側には,鉄塔の残骸が

残っていました。

 

 

 

 

 

 

 

山側石垣

発電所敷地の山側の石垣です。

まだまだしっかりしているようです。

上部中央付近には,水圧鉄管の

支持台と思われるものが見えています。

 

 

 

 

 

余水路

石垣の脇には余水路が確認できました。

枯れた竹がだいぶ積もっています。

少量ですが,水の流れがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

上水槽

余水路を辿って斜面を登っていくと,上水槽跡に

たどりつきました。

大きさは3m×1.5mくらいです。ごみが多くて深さはわかりません。

余水吐の開口の形が面白いです。

水は写真右側から管路で流れ込むようです。右側の壁の内側に管路口

 が見えています。

発電所は写真左側下方にあり,左側側壁に水圧鉄管が

接続されていました。

  余水路

 上水槽から余水路を見下ろしたところです。

台形の余水吐から流れ出た余水は,滑り台のような余水路を通って

流れていきます。

滑り台の先端部分で左に90度向きを変え,石垣の脇の流路へ

流れていきます。

 

 

 

水圧鉄管接続部

 水槽の側壁には,水圧鉄管の接続部が口を開けていました。

鉄管の管路は直径260mmでした。

 

 

 

 

 

 

 鉄管小支台アンカーブロック

 水圧鉄管を下から支える小支台(左写真)や

鉄管を巻き込んで固定するアンカーブロック(右写真)

が残っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

放水口付近

おとうさんからの情報によると,発電所のやや下流

この辺りが放水口だったとのことでした。

痕跡をみつけることはできませんでした。

 

今回も地元のおとうさんに教えていただき

有意義な調査ができました。

産業組合による電気事業の嚆矢となった

竜丘電気利用組合の発電所でした。

 

 (調査日:2009.2.1)  

天竜川水系TOP 

水力発電所遺構探訪のTOP

 

 

inserted by FC2 system