関の沢発電所跡 


所在地:静岡県静岡市葵区梅が島525-8 (マップコード:483 552 543)  Mapion

取 水:安倍川水系関の沢川     放 流:関の沢川

出 力: 25kW

 

  

大正13.7  運転開始[梅ヶ島電業所]

昭和17.4  移管[中部配電(株)]

昭和26.5  移管[中部電力(株)]

昭和30.5  休止

昭和36.7  廃止 


堰堤関の沢川を遡ると,高さ約2mの堰堤が見えてきました。

堆砂が進んだ砂防ダムのような感じで,貯水という言葉を使うことは

できそうもありません。

水はとても澄んでいます。

 

 

 

 

 

取水設備堰堤の右岸側に取水設備の石垣が見えます。

取水された水は,写真左側の沈砂池でゆっくりと流れるうちに砂を沈殿させます。

沈砂池の脇には排砂門がありますが,これだけ堆砂が進むと機能しないかもしれません。

取水口や排砂門の大きさの割に石垣が高いのは,取水口や排砂門のゲートが上下するための

レールとスペースと設ける必要があるためです。

 

 

 

 

 沈砂池石垣

沈砂池の石垣を川側から見たところです。

石垣はしっかりとしており,まだまだ十分実用に耐えられそうです。

 

 

 

 

 

 

  排砂門

 沈砂池に溜まった土砂を排出するためのゲートです。

手動式のゲートですが,操作ハンドルを固定するための枠は傾いており,ゲートを持ち上げる際の重さを支えることが

できるかどうかは疑問です。

 

 

 

 

 

 

 

  

水路沈砂池を出た水は水路を流れていきます。

ゆるやかで澄んだ流れです。

発電所は廃止されていますが,農業用水などに今も使われているようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

水路の途中に,流量調節と沈砂の目的で中間水槽が設けられています。

オーバーフローは写真左側へ流れていきます。

発電所への水は,写真右上方へ管路で流れていきます。

 

 

 

 

 

   

水路

 水路は地上に現れ,写真中央をまっすぐ奥へのびていきます。

 

 周囲はのどかな山村風景がひろがっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 水路末端

水路は奥の上水槽に続いていますが,現在は手前で塞がれ左右に埋め込まれたパイプによって

田畑に配水されているようです。

 

 

 

 

 

 

 

上水槽

上水槽は草に埋もれて詳細を見ることはできません。

蓋の鉄枠がかろうじて確認できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上水槽(下から)

上水槽を下から見上げたところです。

下部に一部崩れかけたtころがありましたが,全体的にはしっかりとしており,

使われていた当時の様子をうかがい知ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水圧鉄管

水圧鉄管が残っていました。

直径約60cmの鉄管が上水槽から下へ向かってのびています。

 

 

 

 

 

 

 

発電所建物

水槽から約15m下方に発電所の建物が見えてきました。

本体は木造でトタン屋根のようです。

 

 

 

 

 

 

 

内部

壁が壊れてオープン状態だったので,外から内部の様子が見えました。

水圧鉄管の末端が口を開けています。

水圧鉄管に近い方の基礎(枡のような箱が載っている部分)に水車が据えられていたものと思います。

木の板の下は放水口になっているのでしょう。

手前の基礎が発電機の物と考えられます。

 

水車と発電機が回っていた頃の様子が想像できる発電所跡でした

 (調査:2008.2.8

 

安倍川水系TOPへ 

水力発電所遺構探訪のTOPへ


 

inserted by FC2 system