葭ヶ滝発電所跡 


所在地: 愛知県新城市豊岡葭ケ滝27-1  (マップコード:301 258 540)  Mapion

取 水: 豊川水系宇連川      放 流: 宇連川

出 力: 28 W

 

大正9.12  運転開始[大野電気]

昭和14 ?  移管[中部配電(株)]

昭和20.4  休止

昭和26.5  移管[中部電力(株)]

昭和30.9  廃止 


  宇連川

宇連川の右岸,JR飯田線柿平駅から少し上流に遡ったところです。 

宇連川は別名「板敷川」と呼ばれ,河床の石が平坦に並ぶ箇所が多い川です。

流れは穏やかです。

 

 

 

 

 

 林の中の水路

右岸,柿平駅から遡った地点の林です。 

林の向こうが宇連川ですが,林の中にコンクリート製の水路跡が見えます。

 

 

 

 

 

  

水路

水路2

水路は幅600mmくらいです。

落葉が深く積もっており,正確な深さを測ることはできません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

排砂門排砂門水路を遡ると,途中に排砂門の跡がありました。

コンクリート製の水路ですが,竹の勢いは強く,

底からしっかりと育っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堰堤跡?

水路を遡り,始まりと思しき場所にたどり着きましたが,堰堤の痕跡は確認できませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放水口

川を下流に向かって下ると,右岸の川原の砂が溜まったところに,

突然放水口跡を見つけました。

砂に埋もれていますが,石造りのアーチが確認できます。

 

 

 

 

 

 

基礎跡

放水口に気づいて見上げると,発電所の基礎跡の石垣が見えました。

この基礎上に水車と発電機が据えられ,石垣内部がスペースになっていて

水車を通った水が側面の放水口から川に戻るようになっています。

 

 

 

 

 

 

基礎上基礎上に上ってみました。縁石のような石の上に建物の壁が建てられていたようです。

撮影者が立っているレベルが床面であったようです。

写真右下には,水車から放水口へ水が落ちる穴があります。

基礎自体はしっかりとしており,上に立っても不安は感じられませんが,

穴は床下の室につながっており,人ひとりが入ってしまいそうな大きさなので

注意が必要です。

 

 

 

穴

この穴の上に水車があり,水車を通った水がこの穴から下に落ちます。

運転していた当時は川の水位が高く,側面の放水口のアーチはすべてが

水面下であったと思われます。

 

 

 

 

 

 

上水槽

小支台

基礎上から上方を見上げると,上水槽と水圧鉄管を支える

小支台が残っていました。

小支台からみて,水圧鉄管は直径約500mmくらいであったと

思われます。

 

 

 

 

 

 

 

 

上水槽

上水槽に上ってみました。

写真左上方が水圧鉄管の接続部分で,下方の発電所に向かって

鉄管が延びていたようです。

 

 

 

 

 

 

上水槽

上水槽の末端,水圧鉄管の接続部分です。

下方に発電所がありました。

落差は5〜6mくらいだったと思われます。

 

 

 

 

 

 

水槽の中

上水槽の中から発電所方向を撮影しました。

水のエネルギーから電気へと変える場所であった水力発電所は,

自然エネルギーの流れがみなぎる場所であったはずです。

現在は川のせせらぎが聴こえるだけの静かな場所です。

 

(調査日2008.1.18) 

 

 

 豊川水系TOPへ 

水力発電所遺構探訪のTOPへ

 


 

inserted by FC2 system